■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
返って来ないメールへの対処で見分ける!?
経営者の資質
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サロン集客アカデミー主宰
三上ゆりなです。
さて、
今日は質問から。
問い合わせを
送ったメールが返ってこない時、
あなたなら
どうしますか??
(ん〜〜、そうですね〜〜。。)
①
3日程度返って来なかったら
連絡してみる。
②
1週間程度返ってこなかったら
連絡してみる。
③
1ヶ月程度返ってこなかったら
連絡してみる。
④
イライラしながら、
ひたすら待ち続ける。
選択肢を
4つ出してみましたが、
どれを選びましたか^^?
さて、
解説です。
ー解説ー
①
3日程度返って来なかったら
連絡してみる。
>>
急ぎだったりする場合には、
いつまでに
返信が必ず欲しい
(丁寧にね!)
等を入れられると、
相手に返信のタイミングを
委ねなくて良いので、
ストレスフリーです^^
ただし、
最初の問い合わせのタイミングで
【至急要返信】
とか
相手の状況を考えずにつけると
失礼になる可能性があります。
(はい、次ーー)
ー解説ー
②
1週間程度返ってこなかったら
連絡してみる。
>>
そこまで返信が
欲しいやり取りでなければ、
それでも良いと思います。
(かーらーのー)
ー解説ー
③
1ヶ月程度返ってこなかったら
連絡してみる。
>>
(あみんなの?笑)
そんなに待っても
返信が来ない場合は、
忘れられているか、
埋もれているかです。
返信いらない
意思表示とも
取れます。
返信が
必ず欲しいやり取りの場合は
待ち過ぎ。
不死身ならハナシは別ですが、
時間は有限で、
お金で買えません。
相手も1ヶ月も経つと
忘れている可能性が
濃厚です。
ー解説ー
④
イライラしながら、
ひたすら待ち続ける。
>>
ちょっと怖いですね。笑
(怖いよー、怖いよー)
ちょっとした
怖い話になっちゃうので、笑
忘れるか、
催促するか
どっちかにしましょう。
ー解説ここまでー
今回は
メールへの対処を
例に出しましたが、
自分の中に
『こうして欲しい』
『こうなって欲しい』
等の要望がある場合、
タイミングや
意思決定を
相手に委ねるのは
やめましょう。
(ダメよー、ダメダメ!古?)
・精神衛生上良くない
・時間のロス
です。
そして、それらを
相手に委ねるという
思考は
経営上のリスクになります。
◆まとめ◆
自分の意思表示を
しっかりする事。
(事業規模は関係なく、
経営者であるなら尚更です。)
待っているだけでは
何も伝わらないし、
その状況を
容認しているのと
一緒ですね^^
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サロン集客アカデミー
コンテンツのご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇プレシャスサロン構築オンライン講座
http://fusui-nail.com/lp/lp001/?malmaga
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『すしざんまい』の
ポーズを検知すると、
自動で
『すしざんまい』の
ロゴを検知してくれる
カメラを作ってしまった人が
現れたそうです。笑
ツイッターより↓
https://togetter.com/li/1401163
個人的に、
こういうの大好きです。笑