サロン集客アカデミー主宰
三上ゆりなです。
20時になりました。
お知らせしていた
オンラインメニュー構築
簡易レポートの
無料プレゼントを
開始します。
▼無料ダウンロードはこちらから▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/20639/2/
*5月21日
23:59まで
今月末リリース予定の
『オンラインメニュー構築の教科書』
の
一部を抜粋した
超簡易版にはなりますが、
読者の皆さんの
お役に立てれば嬉しいです^^
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
気をつけて!
オンラインメニュー作成時の取り組み方
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今回は、
オンラインメニュー作成時の
取り組み方で
気をつけたいポイントについて、
です。
『オンラインメニューを
作ると良いのは分かった!
よし!
作ろう!』
と、
思っているあなた。
とても素晴らしいです!!
何か有益な情報を
GET☆した時に、
実際に行動に移す人は、
その情報をGET☆した人が
100人いた場合、
20〜25人という
統計が出ています。
8割程度の方達は、
『行動したほうが良い』
と
分かっていても、
実際には行動しないと
いう事ですね。
(ほとんどと
言っても良いですね!)
そして、
この
『オンラインメニューを
作成する!』
のように、
何かに
チャレンジして、
それを
『最後まで完成させられる人』
は、
さらに
少なくなります。
(確か完成させられる人は
そのうちの
20〜25%とかだった気がした。)
、、、、と
いう事は、
ですよ?
内容の
クオリティー以前に、
完成させるだけで、
頭一つ分、
いや、
3つ分位
抜ける事が出来るのです。
だって、
みんなやってないから。
オンラインメニューが
『ある』
か
『ない』
か
の問題なのです。
途中まで
取り組んでも、
完成しなければ
それはノーカウント、
『ない』
になってしまいます。
なので、
オンラインメニュー作成時の
取り組み方、
それに限った事では
ないのですが、
大切なのは、
『まずは、完成させる事』
です。
クオリティーは
まずは20%程度の
出来でひとまずOK!
100%納得の出来のものを
作ろうとすると、
完成までに
とてつもなく
長い道のりになるか、
途中で嫌になって
完成まで辿り着けなく
なってしまう事が
多々あります。
まずは
完成させる事を最優先に
取り組みましょう^^
◆まとめ◆
内容は20%程度で
まずはOK!
最優先事項は
とりあえず
完成させる事を目標に!
完成し、
リリースさせ、
お客様からのフィードバックを
頂くことが、
結局は
早くクオリティーを
高める事にも
繋がります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サロン集客アカデミー
コンテンツのご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇プレシャスサロン構築オンライン講座
http://fusui-nail.com/lp/lp001/?malmaga
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近歯磨きに
ハマっています。
電動歯ブラシ
↓
フロス(糸ノコ型)
↓
フロス(Y字型)
↓
フロス(スクリュー型)
↓
舌磨き
↓
デンタルリンス
フロスのメーカーによって
糸の材質や
張力が違うので、
研究中です。