サロン集客アカデミー主宰
三上ゆりなです。
以前、
息子(0歳3ヶ月)が産まれる前に
3泊4日で家族3人で
宮古島に行ったのですが、
ANAのプレミアムクラスの
往復で30万円が
貯まったマイルで無料。
『イラフ SUI
ラグジュアリーコレクションホテル 沖縄宮古』
という
高そうなホテルに
3泊で約30万円の所、
貯まったポイントで無料。
我が家はマイルとポイントが
貯まりまくっているので、
当時のGoToを使わなくても
飛行機代も宿泊代も
全て無料でした。
そんな我が家の
タダ旅の秘密はこちらのカードです。
■SPGアメックス
http://amex.jp/share/jxiQz?CPID=999999546
私からの紹介で
上記カードを作ると、
無料で東京〜沖縄の
往復が出来るくらいのマイルがもらえます^^
(東京〜沖縄間は
ハイシーズンでも21,000マイル)
飛行機はタダで乗るもの、
ホテルもタダで泊まるもの、
です^^
日頃から無料で旅行に行ける
準備をしておいても
良いかも^^
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
SNSで営業された時の対処法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本日は
読者さんから頂いた質問に
お答えして行きます。
個別での
返信はしていないのですが、
こちらの配信に返信の形で
質問を頂ければ、
配信の中で
頂いた質問に
回答させて頂く事が多いです。
今回は
下記の質問にお答えさせて
頂きます。
==質問====
いつもお世話になっております。
フェイスブックについての質問です。
今まで懸念していた
フェイスブックに
チャレンジしていますが、
少しアクションを起こすと
コンサルタントの方、
在宅企業を勧めている方、
自己啓発的なものの営業の方ばかりから
メッセージが届きます。
「いかにも」なものは、
簡単に返信したり、
スルーさせてもらったりするのですが、
中にはサロンに
興味あることを装って
長い事やりとりをした後に
営業をしてくる方もいらっしゃいます。
フェイスブックでの拡散力、
母数を増やす事が大切なのは
理解したつもりなのですが、
上記のような方々への
対応にばかり追われ、
時間を取られているようにも
感じます。
これは
致し方ない事なのでしょうか。
ゆりなさんなりの
対処法等がありましたら
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
======
ご質問ありがとうございます!
実践&行動されているからこそ
出てくる質問ですね!
SNSからのメッセージで
自身のサロンに興味を
持ってもらえていると思うと
きちんと対応しなくては、、、
と
思いますし、
丁寧に対応して
蓋を開けたら
営業だった、、、だと
がっかりしてしまいますね。。
私の場合は、、、
で
お答えさせて頂くと。
SNSからのメッセージは
内容に関係なく
1ミリも返していません。
(ドーーーーーン!)
なんなら
見てもいない。爆
なぜかというと、
私や商品に対して
問い合わせをしたい場合は
専用フォームや
メールでお願いします、
と
言っているし
色んな所に
毎回書いているから。
なので、
それ以外の方法
(今回の場合はSNSのメッセンジャー)
で
問い合わせをされた場合に
対応できなくても
筋が通るのです。
SNSのメッセンジャーで
対応した方が
仮にお客様になった場合、
その後のやり取りも
SNSのメッセンジャーを
使うことになるでしょう。
お客様の数が
少ない内は
それでも良いですが、
ある程度
お客様に選ばれるように
なってくると、
こちらのお客様への連絡ツールは◯◯、
あちらのお客様への連絡ツールは△△
と、
お客様によって
連絡ツールが異なり、
管理が大変でミスが増え
収集が付かなくなる、、、
と
いった事態が待っています。
私が
質問者さんの立場だったら、
興味のある風な問い合わせが
SNSメッセンジャーで来たら、
早い段階で
問い合わせ専用フォーム
もしくは
問い合わせ専用メール
の
案内をして、
そちらに連絡を頂くようにします。
営業目的でなく、
本当にこちらのサービスに
興味がある方だったら
こちらの指定のルートで
問い合わせをしてくれますよ!
頑張ってくださいね、
応援しています^^
◆まとめ◆
SNSからのサービス等への
問い合わせに関しては
早い段階で
問い合わせ専用のツールへ
誘導する。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サロン集客アカデミー
コンテンツのご案内
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇プレシャスサロン構築オンライン講座
http://fusui-nail.com/lp/lp001/?malmaga
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
今、
研究しているものが、
数を集める為には型があり、
その型に乗っ取った方法で
クリエイティブを作っていくのが
正解なようなのですが、
結局
同じような手法を
大勢の方がやっているのが見えてきて
『みんな同じでつまんないなー』
と
思ってきています。
そもそも数を集めるのは
価値観の合う人を
そこから
スクリーニングしていく作業を
折り込んでいるからなので、
スクリーニングをする
工程を省くと考えれば、
テンプレのコンテンツではないものを
作り続けていく〜でも
良いのかな、、、とも思ったり。
仮説と検証ですね。
もはや正解はなく、
好みの問題のような。。。
唯一言えるのは
『続けた者勝』ですね。